おいしいじかん ~モモとレモンとの小さな幸せ~
ワーキングママの簡単おうちごはんと家族との小さな幸せのある暮らし
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
お休みの間もお気に入り登録等ありがとうございます。
お盆休みの間は、遠出はほとんどせず、
地元の盆踊りに子供たちと参加したり過ごしていました。
実家に行くことも多かったので、
ごはんをちゃんと作った日はあまりなかったような…。
公園で遊んだり、
花火したり、
おうちプールで遊んだり、
かき氷食べたり。

盆踊りは2回行きましたが、
うちの娘、一緒に踊ろうよって誘ったのに、
全然踊らなくて。
私はほとんど踊ってちゃんと参加してきたのに、
娘は踊らず、子供だからっていう理由で、お土産はちゃっかりゲット。
ママに半分権利あるのでは?
お休みしていたのは、2つの理由。
このところずっと悩んでいたことがありまして。
ブログを書くのが苦痛になってきていました。
もうひとつは…。
こちらのブログをはじめてかれこれ2年近く。
ですが、アクセス数がさっぱり上がらないどころか、下降気味↓。
以前、友人から私のブログに関連する言葉が、検索エンジンにさっぱりのってこないという指摘あり。
アメブロにブログ引っ越ししては~?と勧められていたものの、
FC2ブログの使い勝手の良さに慣れると、「うーん」となる。
ホント、使い勝手には、不満はないのです。
ただ、アクセス数が伸びないってことを除けば。
更新しない時間が続くと面倒になってくるもので、
このままやめてしまおうかとも悩み。
でも更新しない間でさえ、レシピブログ経由でお気に入り登録してくださった方も
いらっしゃいます。
そうなると、このまま田舎のミントおばさん、忘れられてしまうのも悲しい。
気分転換も必要かな~と、
このたび、ブログアドレス変更を決意いたしました。
こちらのアドレスで、今後続けることにいたしました↓。
「おいしいじかんとちいさなしあわせ」
http://ameblo.jp/applemint-15/
ブックマークやお気に入り登録をしてくださっていた皆様(っているのだろうか?)にはご不便をおかけしますが、
よろしくお願いします。
こちらのブログですが、
閉鎖する予定は今のところありませんので、
過去の記事の内容チェック後、再度公開していきます。
新しいブログにもぜひお立ち寄りください。
お待ちしています!
お盆休みの間は、遠出はほとんどせず、
地元の盆踊りに子供たちと参加したり過ごしていました。
実家に行くことも多かったので、
ごはんをちゃんと作った日はあまりなかったような…。
公園で遊んだり、
花火したり、
おうちプールで遊んだり、
かき氷食べたり。

盆踊りは2回行きましたが、
うちの娘、一緒に踊ろうよって誘ったのに、
全然踊らなくて。
私はほとんど踊ってちゃんと参加してきたのに、
娘は踊らず、子供だからっていう理由で、お土産はちゃっかりゲット。
ママに半分権利あるのでは?
お休みしていたのは、2つの理由。
このところずっと悩んでいたことがありまして。
ブログを書くのが苦痛になってきていました。
もうひとつは…。
こちらのブログをはじめてかれこれ2年近く。
ですが、アクセス数がさっぱり上がらないどころか、下降気味↓。
以前、友人から私のブログに関連する言葉が、検索エンジンにさっぱりのってこないという指摘あり。
アメブロにブログ引っ越ししては~?と勧められていたものの、
FC2ブログの使い勝手の良さに慣れると、「うーん」となる。
ホント、使い勝手には、不満はないのです。
ただ、アクセス数が伸びないってことを除けば。
更新しない時間が続くと面倒になってくるもので、
このままやめてしまおうかとも悩み。
でも更新しない間でさえ、レシピブログ経由でお気に入り登録してくださった方も
いらっしゃいます。
そうなると、このまま田舎のミントおばさん、忘れられてしまうのも悲しい。
気分転換も必要かな~と、
このたび、ブログアドレス変更を決意いたしました。
こちらのアドレスで、今後続けることにいたしました↓。
「おいしいじかんとちいさなしあわせ」
http://ameblo.jp/applemint-15/
ブックマークやお気に入り登録をしてくださっていた皆様(っているのだろうか?)にはご不便をおかけしますが、
よろしくお願いします。
こちらのブログですが、
閉鎖する予定は今のところありませんので、
過去の記事の内容チェック後、再度公開していきます。
新しいブログにもぜひお立ち寄りください。
お待ちしています!
スポンサーサイト
おはようございます。
モモがアイスを食べているのをうらやましそうに見ているレモンくんがかわいそうになり、
大好きな桃を切って、あげているときに、
レモンくんがつかまり立ちしているのを発見。
「いつたっちしたんだろう?」って。
早くちょーだいって、身を乗り出してしまった様子。
もう一度できるか見たかったんですけど、
できなかったです。
さて、今日は七夕です。
地域によって違うのでしょうが、
私たちの住んでいる地域は、8月なんです。
娘もだけど、息子にも早くから理系教科への興味をもってほしいなあというのが母の願い。
私自身も中学までは興味があって得意科目だったのですが、
高校になると化学も物理も難しくて全然ついていけなくなって、
結局文系に進学。
でも数学は好きだったので、社会ではなく、数学で受験して入れるところにしたんですが。
いまさら思うのですが、
文系大学を卒業するより理系大学を卒業したほうが絶対いいと思うんです。
家庭教師のアルバイトも理系の人のほうが絶対人気あって、有利らしいです。
娘には看護師になったらいいよーといつも言ってます。
お仕事は確かに大変だけど、求人はどこにでもあるし、
訪問看護師とか自分のスタイルに合った働き方も可能ですよね。
だからお医者さんセットも喜んで買ってあげた位です。
娘がおままごとセットで遊んでいるときに、
磁石のことを聞いてきました。
おままごとセットのおもちゃなんですけど、
アイスがダブルにできるのですけど、
1つ目と二つ目はくっつくけど、二つ目のアイスはコーンにはくっつかないのです。
モモが、「くっつくのとくっつかないのがあるのはなぜ?」って。
「これ、磁石っていうんだよ」って説明して、
「磁石は2つ種類があってね、
ちがう者同士はくっつくけど、同じ者同士はどうしてもくっつかないの」
「N」と「S」についてもわからないだろうけど、教えてしまった。
ささいな日常生活からどんどん理系教科への興味を持ってほしいなあ。
車に乗っているときは、ドップラー効果について教えたこともあります。
救急車は通る前と後では音が違って聞こえる、ということ。
なので、救急車が通るたびに思い出すのか、その話をしてきます。
「ママ、ピーポーの音、変ったね」って。
教科書に出てきたときに思い出してくれたらうれしいです。
七夕が近づいてきて、短冊に願い事書いてきてください、と言われ、
「うーん」。
「レモン君は大きくなったら、何になりたいんだろうねえ」
「お医者さんになりたいって」とつねづね、モモが言っているもので、
「お医者さんになれますように」(これは母の願いか?)と書いて持って行きました。
一方、モモは何をお願いするのかなーと思っていたら、
家に持ち帰らず、先生は教室でみんなに書く時間を与えたみたいなんです。
短冊は教室にあり、すでに願い事が書いてありました。
「かんごしさんになりたいです」
ぐちゃぐちゃだけど、読める。
字を書く練習は家ではまだしてません。
なので、母さん感動!
ちなみに昨年は、「うたのおねえさんになれますように」。
子供らしい夢です。そんなかわいい時期もあったんだ。
ほとんどの女の子は「プリキュアになりたい」。
そうだね、私もなりたい(笑)。
今年は「プリキュアになりたい」と書くのかと思っていたら、
先生の指導もあったせいか、どの子も現実的なお願い事が書かれていました。
「おかあさんのおてつだいをがんばる」とか。
アップル家の姉弟は、看護師さんとお医者さん。
娘は血をみても平気なので、むいているかも。
二人とも頑張ってね。
どこでも寝る、レモンくん。

朝、お風呂の前で寝てました。
いつ移動したやら。
お立ち寄りありがとうございました。
今日も素敵な一日となりますように…
下記ランキングに参加しています。よろしければ、応援のクリックお願いします。

にほんブログ村
モモがアイスを食べているのをうらやましそうに見ているレモンくんがかわいそうになり、
大好きな桃を切って、あげているときに、
レモンくんがつかまり立ちしているのを発見。
「いつたっちしたんだろう?」って。
早くちょーだいって、身を乗り出してしまった様子。
もう一度できるか見たかったんですけど、
できなかったです。
さて、今日は七夕です。
地域によって違うのでしょうが、
私たちの住んでいる地域は、8月なんです。
娘もだけど、息子にも早くから理系教科への興味をもってほしいなあというのが母の願い。
私自身も中学までは興味があって得意科目だったのですが、
高校になると化学も物理も難しくて全然ついていけなくなって、
結局文系に進学。
でも数学は好きだったので、社会ではなく、数学で受験して入れるところにしたんですが。
いまさら思うのですが、
文系大学を卒業するより理系大学を卒業したほうが絶対いいと思うんです。
家庭教師のアルバイトも理系の人のほうが絶対人気あって、有利らしいです。
娘には看護師になったらいいよーといつも言ってます。
お仕事は確かに大変だけど、求人はどこにでもあるし、
訪問看護師とか自分のスタイルに合った働き方も可能ですよね。
だからお医者さんセットも喜んで買ってあげた位です。
娘がおままごとセットで遊んでいるときに、
磁石のことを聞いてきました。
おままごとセットのおもちゃなんですけど、
アイスがダブルにできるのですけど、
1つ目と二つ目はくっつくけど、二つ目のアイスはコーンにはくっつかないのです。
モモが、「くっつくのとくっつかないのがあるのはなぜ?」って。
「これ、磁石っていうんだよ」って説明して、
「磁石は2つ種類があってね、
ちがう者同士はくっつくけど、同じ者同士はどうしてもくっつかないの」
「N」と「S」についてもわからないだろうけど、教えてしまった。
ささいな日常生活からどんどん理系教科への興味を持ってほしいなあ。
車に乗っているときは、ドップラー効果について教えたこともあります。
救急車は通る前と後では音が違って聞こえる、ということ。
なので、救急車が通るたびに思い出すのか、その話をしてきます。
「ママ、ピーポーの音、変ったね」って。
教科書に出てきたときに思い出してくれたらうれしいです。
七夕が近づいてきて、短冊に願い事書いてきてください、と言われ、
「うーん」。
「レモン君は大きくなったら、何になりたいんだろうねえ」
「お医者さんになりたいって」とつねづね、モモが言っているもので、
「お医者さんになれますように」(これは母の願いか?)と書いて持って行きました。
一方、モモは何をお願いするのかなーと思っていたら、
家に持ち帰らず、先生は教室でみんなに書く時間を与えたみたいなんです。
短冊は教室にあり、すでに願い事が書いてありました。
「かんごしさんになりたいです」
ぐちゃぐちゃだけど、読める。
字を書く練習は家ではまだしてません。
なので、母さん感動!
ちなみに昨年は、「うたのおねえさんになれますように」。
子供らしい夢です。そんなかわいい時期もあったんだ。
ほとんどの女の子は「プリキュアになりたい」。
そうだね、私もなりたい(笑)。
今年は「プリキュアになりたい」と書くのかと思っていたら、
先生の指導もあったせいか、どの子も現実的なお願い事が書かれていました。
「おかあさんのおてつだいをがんばる」とか。
アップル家の姉弟は、看護師さんとお医者さん。
娘は血をみても平気なので、むいているかも。
二人とも頑張ってね。
どこでも寝る、レモンくん。

朝、お風呂の前で寝てました。
いつ移動したやら。
お立ち寄りありがとうございました。
今日も素敵な一日となりますように…

下記ランキングに参加しています。よろしければ、応援のクリックお願いします。

にほんブログ村
| Home |